-
短期・長期で悪材料が目白押しの日本株式でも、悪いなりの値段で買えば、ほんの少しましだったというだけでアホほど儲かるのが投資の醍醐味でしょう!というお話です。 いつもありがとうございます。 米国… [続き]
家を買う前/家を買った後 群れについていってはダメ。未来を輝かせる三種の神器は「調べる、頼む、動く」
-
若者がじゃんじゃん家を買っている、それは結構な話だ! と思いきや……? いつもありがとうございます。 「若者の住宅購入が増えている」その背景とは? 大和証券グループの調査部門を支える… [続き]
-
自前の投資の参考に作成している温度表を、ご参考までに公開しています。 相場の極安~過熱までを5段階で判定します。 判定方法は、過去20年程度の株式市場データから ・CAPE(10年平均… [続き]
-
Russia: Geopolitical Risk Makes For Steep Discounts ロシア:地政学リスクが大幅な割安を促進する 米国の投資情報サイト“Seeking A… [続き]
-
2019年6月1日より、格差縮小ファンドの運用を開始しています。 目標資産額は5億円です。 5億円の社会貢献基金の理事長に収まり、運用しながらのんびりくらす未来を目指しています。 以… [続き]
不確実な時代の投資② 「不確実性」という言葉に逃げ込まず、しっかり備えれば大損は避けられる!
-
「ブラック・スワン」の秘教めいた言い回しに惑わされず、理性という物差しを使ってクールに収益向上を図りましょう、というお話です。 いつもありがとうございます。 不確実性を扱うもう1つのアプローチ… [続き]
-
自前の投資の参考に作成している温度表を、ご参考までに公開しています。 相場の極安~過熱までを5段階で判定します。 判定方法は、過去20年程度の株式市場データから ・CAPE(10年平均… [続き]
米国著名バリュー投資マネージャーに学ぶ ②株式評価の物差し「PER」「CAPE」名うてのプロはこう考える
-
過熱する米国株式? CAPE 30倍の現状を考える1つの指針になれば……というお話です。 いつもありがとうございます。 「ティリングハストの株式投資の原則」 米国の大手運用会社フィデ… [続き]
-
自前の投資の参考に作成している温度表を、ご参考までに公開しています。 相場の極安~過熱までを5段階で判定します。 判定方法は、過去20年程度の株式市場データから ・CAPE(10年平均… [続き]
米国著名バリュー投資マネージャーに学ぶ ①アリのようにコツコツかせぐ産業に投資し、キリギリスのように資本を費消する産業を避けろ!
-
お金を稼ぐものが善でお金を溶かすものは悪、そんな投資の基本に立ち返るお話です。 いつもありがとうございます。 「ティリングハストの株式投資の原則」 米国の大手運用会社フィデリティで … [続き]